ここ数年で、かなり増えた「ホットヨガスタジオ」。首都圏の駅近くには必ずあると言っても過言ではありません。
このページを訪れる方も、電車やまちで、ホットヨガの広告やスタジオを目にすることが多いと思います。
この記事では、ホットヨガ、ホットヨガスタジオの概要をお伝えするとともに、おすすめの施設を紹介していきたいと思います。
目次
ホットヨガとは
室温39~40℃前後、湿度55~65%前後の環境で行われるヨガを指します。
もともとヨガとは、古い伝統があり、一言では説明が難しいのですが、現代のヨガとは、体幹を鍛えたり、柔軟性を高めたりするエクササイズとして知られています。
その実施場所を温かい環境に置き換えたのが「ホットヨガ」です。また、「ホットヨガスタジオ」では、ヨガだけでなく、ストレッチやピラティス等のプログラムを提供している場合もありますが、ここでは、ホットヨガについて述べることで統一させていただきます。
(ヨガの概要全般・種類について知りたい方は以下↓をご覧ください。)

ホットヨガのメリット
私は、ホットヨガのメリットは、以下の3点にあると思います。
1)温まりとデトックス
2)ストレス解消効果 3)仲間ができる |
温まりとデトックス
通常身体は運動することによって徐々に温まっていきますが、ホットヨガは最初から温かい空間で運動することになるため、身体の温まりが早いというメリットが有ります。
身体の温まりが早いということは、普段より汗を多くかける環境であるといえます。
そのため、デトックス効果が高いと言われているのもホットヨガの特徴です。
ストレス解消効果
湯船に浸かるときのことを思い出してください。
「あ~、気持ち良い~~~」(グワーーー、スッキリ!)
となると思います(笑)
あの感覚、すなわち「ストレス解消効果」があるのが、ホットヨガです。
しかしここで一つ注意が必要です。
私が元々そうだったのですが、普段あまり汗をかけない体質の人(汗腺が詰まっているとも言える)は、ホットヨガを始めたばかりの頃は体が火照ってしまって少し苦しい感覚になる場合があるのです。
そのような方も、レッスンを繰り返すうちに汗腺が開きやすくなり、段々とホットヨガの気持ちよさを実感できるようになるだけでなります(体質が変化する)。
ですので、そのような方は、慌てず、水分を多く取り、あえて休憩しながら(無理しない)取り組んでみてください。
きっと自分の変化に驚くはずです。
仲間ができる
これは補足ですが、スタジオに通ううちに他の受講生と交流できたり、仲良くなったりして、自分のコミュニティが広がる、という側面が有ります。
これによって、もっと参加したい!というモチベーションにもつながるかもしれませんね。
このように、汗を多くかいてデトックスと身体の引き締めを目指したい!ストレス解消したい!という方は、ぜひ一度ホットヨガ、ホットスタジオを試してみてください。
ホットヨガスタジオを選ぶポイント
これはフィットネスクラブ選びともオーバーラップしてきますが、ホットヨガを選ぶポイントを、私は以下の5点だと考えます。
①プログラムに満足できるか(インストラクターの質・雰囲気含む):最も重要
②施設と<自宅または会社>の距離:通いやすいかどうか ③混雑状況とシャワーの数:ストレスなく利用できるか ④料金:求めるサービスと価格が合っているかどうか ⑤設備・アメニティ:綺麗さ、快適さ、居心地の良さ |
場所【ネットで調査】
究極的には、職場と自宅の導線上、または自宅周辺で見つけられるとベストだと思います。
雨が降っているから、
疲れているから、
遠いから、
「今日はまあ良いか。。。」となってしまっては、せっかく払ったお金が水の泡になってしまいます。
一度行けないと、そのあともズルズルと行かなくなってしまい退会というパターンはよくあることなのです。
ネットで調査して、探してみてください。
料金体系
「ホットヨガスタジオに通う」ことは、月に5,000~16,000円をかけた自分への【投資】です。
決して安いわけではないので、納得いくよう、しっかり吟味していただきたいところ。
以下、実績のあるホットヨガスタジオです。それぞれ、料金に特徴がありますので、ご確認して選んでみてください。
LAVA(ラバ)
体験料金 | 1,000円 |
月4回 | 8,300~10,300円 |
月フリー(2店舗OK) | 10,300~15,300円 |
月フリー(全店舗) | 16,300円 |
1回券 | 3,100~3,500円 |
現在、体験後すぐの入会で、入会金5,000円→0円、登録金5,000円→0円のキャンペーンを実施中です。(施設使用料2,000円はかかります。)※すべて税込
実績あるLAVAへ、一度体験に行ってみましょう。
CALDO(カルド)
マンスリー4 | 7,452円 |
デイタイム | 7,776円 |
フルタイム | 10,260円 |
プレミアム4 | 10,260円 |
プレミアム | 13,824円 |
※新宿店の場合
CALDO(カルド)は大手ホットスタジオの中でも最安の価格帯である(2018年10月現在)のがウリです。さらに、今なら体験料金980円に加えて2ヶ月間の月会費が1,980円になる、というキャンペーンを実施中です。
少なくとも、自宅近くにカルドがある方は、まずはカルドに行ってみるべきと言えるでしょう。
LIPTY(ボディメイクホットヨガ)
体験料金 | 1,000円 |
カウンセリング | 0円 |
フルタイム | 16,800円 |
デイタイム | 13,200円 |
「ヨガ以上の効果、RIZAP未満の価格」をコンセプトに、本来の店名である「LIPTY」の名前を忘れてしまうほど、【RIZAP】推しです(笑)
それでも、数々の有名人から一般人までのボディメイクを請け負ってきた【RIZAP】のノウハウがあるからこそ提供できる、自信のプログラムなのでしょう。
会員区分はフルタイムとデイタイムの2種類ですが、どちらもその時間内で使い放題なので、できるだけ多くホットヨガに取り組みたい方にとっては、意外と割高感もありません。まずは、無料カウンセリングで、LIPTYのサポート体制がどのようなものか、体感してみると良いかもしれません。
設備・プログラム【体験で調査】
設備・アメニティ類は、見学・体験しなければわかりません。チェックするポイントとしては、
・シャワールームの数 ・パウダールームの広さ(席の数) ・ロッカーの広さ ・プログラム数(行きたい時間にやりたいプログラム、自分に合ったプログラムがあるか) ・インストラクターの親しみやすさ・わかりやすさ |
などを確認すると良いと思います。
まとめ
以上、ホットヨガの選び方について述べました。個人的には、プログラムへの満足→近さ→料金→設備の順で選べばいいのではないかと思います。本記事をご覧になった皆さまが、気に入ったスタジオで気に入ったプログラムに参加し、成果が出ることをお祈りしております。
※家でもヨガやピラティスが実践できる!話題のパーソナルトレーニングアプリ「FiNCプレミアム」はこちら↓2週間無料体験OK!
コメント