こんにちは、mana(@mana60224842)です。
この投稿をご覧になっている方の中には、

これからヨガを始めてみたいけれど、何から始めるべきかなあ?

自宅でできるヨガってないかな?

東京の有名なヨガスタジオのクラスが受けてみたい
と、考えている方も多いと思います。
今回紹介するアンダーザライトは、米国ヨガアライアンスと呼ばれる、ヨガインストラクター養成のための講座数が国内No.1のヨガスクールです。
今回の記事では、アンダーザライトが提供するオンラインヨガライブレッスン「ヨガ放題」を取り上げます。
この投稿を読むことで、
が分かるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
※本記事は一部PRが含まれます。
★他サービスとの詳細な比較記事は、こちら

アンダーザライト「ヨガ放題」とは
「ヨガ放題」とは、2006年東京・代々木に設立された、老舗ヨガスクール「アンダーザライト」から今年になってスタートしたばかりの、Zoomを利用したオンラインヨガ配信サービスです。
「ヨガ放題」は、
①ヨガクラス受け放題
②朝から夜まで、月200クラス
③国内外の有名講師が50人以上
④会員サイトの利用が可能で、見逃したレッスンも録画で視聴できる!【7/9~new】
という特徴を持ち、ほぼすべてのクラスは「録画配信」ではなく、リアルタイムで行う「ライブ配信」となっています。
【2020年7/9~】これまでの、リアルタイムで行う「ライブ配信」に加え、見逃したレッスンも録画で視聴できる「見逃し配信」サービスが追加されました。
そのため、「ライブ配信」では、自宅にいながら、まるでヨガスタジオへ行ってレッスンを受けているかのような、臨場感、ちょっとした緊張感をもってレッスンを受けることができますし、「見逃し配信」では、臨場感を残したまま、自分の受講したい時間・タイミングでレッスンを受けることが可能です。
海外の人気・実力派のヨガインストラクターによるクラスも受講できますし、リアルタイムで参加する「ライブ配信」では、アーサナ(ヨガのポーズ)もチェック&指導してもらえる、しっかり60分のコースばかりなので、初心者から上級者、ヨガの指導者まで、満足できる内容になっています。
また、今日は自分の姿を映したくない、という場合には、自分の姿を映さず、ライブレッスンに参加することも可能です。
実際に体験してみました
私自身、「ヨガ放題」の1週間トライアルへ参加し、そして気に入ったので、デイパック(月額7,000円)にも登録してみたので、感想、レッスンの雰囲気をお伝えしたいと思います。
動画視聴の準備
まず、
パソコンを使って受講する場合 → ウェブカメラ
タブレット端末、スマートフォンを利用する場合 → スマホスタンド
を用意します。
私は試しに、パソコン、タブレット、スマホでそれぞれ受講してみました。
~~
★利用してみたウェブカメラ
パソコンの大画面でレッスンが受けられるので、おすすめです。
パソコンは、床に置いた場合、自分の体から2m以上離す必要があります。(広角なウェブカメラを買えば、もっと楽に撮影できるかもしれません)
机に置いて2m離れると全身をきれいに映せます。
★利用してみたスマホスタンド①
安いので、おすすめです。机があると、全身をきれいに映せます。
角度を一番浅くして、タブレットやスマホを立てかけ、1.5mほど離れると良いでしょう。
★利用してみたスマホスタンド②
安定感が有り、スマホにもタブレットにも対応しています。
机が必要ですが、地面に対して直角に取り付け、1.5mほど離れると、全身をきれいに映せます。
~~
受講する場合は、パソコンまたはタブレット端末の利用をおすすめします。
スマートフォンだと、画面が小さすぎて、講師の指示する動きがわかりにくいためです。
レッスン開始5~10分前、入室
レッスン時間開始5~10分前になったら、決済完了時にメールで届いた「視聴用URL」をクリックします。
入室したら
入室したら、レッスンを受ける準備をします。講師に自分の動きを見てもらいたい場合には、Zoom画面中央下の「手を挙げる」をクリックします。
自分の姿は映さずに、ライブレッスンに参加したい場合は、「手を挙げる」を押さずに、レッスンが始まるのを待ちます。
レッスンに参加してよかったこと(SOELUとの比較)
60分のレッスンなので、思ったよりもしっかり汗をかきました。
私は慢性的な肩こりを持っているのですが、レッスン終了後は、肩がすっきりしたので、続ければ体質が改善するだろうと思い、楽しみです。
また、SOELUなどは、自分の映像と、インストラクターの映像のみが見える仕様になっているのですが、アンダーザライトの「ヨガ放題」
は、他の受講者の動きも見ることができるのが良いな、と私は思います。
一緒にレッスンを受けてる人がみえるので、張り合いがありますし、「あの人、すごい柔軟性!私も頑張ろう!」などと、モチベーションもアップします。
「ヨガ放題」の惜しいところ(SOELUとの比較)
「ヨガ放題」は、「月200クラス」あるのですが、意外と参加できるレッスンが少ないんです。
以下が、ある一週間のスケジュールです。
私は、基本的に午前中と深夜しか時間が取れないのですが、スケジュールを見ると、午前中のレッスンは①8:00~と②9:00~の2コマしかなかったり、20:00以降にはレッスンはありません。
必然的に参加できるクラスは、限られてしまいます。
一方、SOELUは、朝5:00~深夜0:00まで、1日100レッスンが絶え間なく組まれているので、時間が限られている人には、SOELUのほうが、利用しやすいだろうと思います。
とはいえ、「ヨガ放題」の午前レッスンが①8:00~と②9:00~の2コマしかないなら、その時間に合わせた生活スタイルに変えることができれば、特に問題はないかな?とも思います。
あとは、レッスンの雰囲気が自分にあうかどうかで、決めましょう。「ヨガ放題」1週間トライアル申込みは、以下からどうぞ。
「ヨガ放題」の料金
「ヨガ放題」は、シンプルな2つのプラン
・デイパック
・モーニングパック(準備中)
に分かれます。
デイパック | |
---|---|
可能なクラス受講数 | 全クラス受け放題 |
初期費用 | 0円 |
月額利用料 | 7,000円(税込) |
最低利用期間 | なし |
モーニングパック(準備中) | |
---|---|
可能なクラス受講数 | 朝のクラス受け放題 |
初期費用 | 0円 |
月額利用料 | 4,000円(税込) |
最低利用期間 | なし |
とはいえ、まずは体験して、雰囲気を掴んでから利用開始したいですよね。
その場合は、1週間トライアルに申し込んでみましょう。
1週間トライアルでは、「ヨガ放題」<デイパック>が 2,000円(税込)で【最大】7日間利用できます。
1週間トライアル | |
---|---|
可能なクラス受講数 | 全クラス受け放題 |
利用料 | 2,000円(税込) |
利用期間 | 最大7日間 |
1週間トライアルに参加して、雰囲気を掴んだり、お気に入りの先生を見つけたりしてみましょう。
ちなみに、HIKARU先生、向井田みお先生、仁平美香先生のクラスが人気だそうです。
*1週間トライアル終了後は、月額会費制「ヨガ放題」に自動的に移行し、月額料金がかかります。 ただし、1週間トライアル限りで利用停止した場合は、月額料金はかかりません。
「ヨガ放題」の利用登録の流れ
①登録
「ヨガ放題」の1週間体験(税込2,000円)を利用するためには、まず、アンダーザライトのHPから、申し込み手続きをします。
手続きできるページは、こちら↓
②申込完了メールが届く
会員情報を登録すると、登録完了メールが届きます。
③クレジットカード情報を入力する
次に、クレジットカード情報を登録します。
「ヨガ放題」の支払い方法は、クレジットカードのみとなっているのでご注意ください。
④決済完了、視聴用URLが届く
決済が完了すると、メールが届き、レッスンが受けられるZoomの視聴用URL、パスワードが届きます。
体験は、申込日を含め、最大7日間の利用が可能です。
入会の意思がない場合には、最終利用日の17時までにcancel@underthelight.jpへ忘れずに連絡しましょう。
そのまま受講を続ける場合は、7日の体験終了後、自動的に月7,000円の「ヨガ放題」<デイパック>へ、移行します。
以上が、「ヨガ放題」利用登録の流れです。
他サービスとの料金プランの比較
最後に、「ヨガ放題」と、その他のサービスのプラン、料金を比較できる表を作成したので、御覧ください。
サービス名 | ジャンル | 体験料金 | 入会後のプラン内容 | 月会費 |
アンダーザライト「ヨガ放題」
|
ヨガ
|
7日間
税込2,000円
|
モーニングパック(朝のライブレッスン受け放題) | 税込4000円/月 |
デイパック(全レッスン受け放題) | 税込7000円/月 | |||
SOELU | ALL(ヨガ・ピラティスメイン) | ライブレッスン1回無料 | スターター(月2回ライブレッスン) | 980円/月+税 |
ベーシック(月5回ライブレッスン) | 2980円/月+税 | |||
プレミアム(1日2回ライブレッスン) | 5,980円/月+税 | |||
Yogalog(ヨガログ) | ヨガ | 1ヶ月無料 | 基本コース
(ビデオレッスン受け放題) |
税込1800円/月 |
YOGA BOX(ヨガボックス) | ヨガ | 30日無料 | 1ヶ月(ビデオレッスン受け放題) | 税込980円/月 |
自宅deヨガ
|
ヨガ | ライブレッスン30分1回:980円 | リフレッシュコース(ライブレッスン30分5回) | 3980円/月 |
スタンダードコース(ライブレッスン通い放題) | 6980円/月 | |||
プレミアムコース(ライブレッスン通い放題+ビデオ見放題) | 8980円/月 |
まとめ
いかがでしたか?
「ヨガ放題」は、スタジオで受講するレッスンと比べれば安いものの、オンラインヨガとしては、決して安いサービスではありません。
ですが、
・レッスン時間が60分と長く、(朝の瞑想クラスのみ20分)しっかりと汗をかけること
・毎日異なる実力派インストラクターから、好きなだけレッスンを受けられること
・エクササイズとしてのヨガだけでなく、瞑想や、「ヨガ哲学」なども学べるレッスンがあること
などが、他のオンラインサービスと比較した場合のおすすめポイントであると言えます。
気になるサービスが複数あれば、それぞれ体験をしてから、入会するかどうかを決めてみると良いと思います。
★他サービスとの詳細な比較記事は、こちら

コメント