前回の投稿では、初心者がフルマラソンまで走れるランニングウォッチの紹介・比較をしました。

今回は、日々の健康管理からランニング、サイクリンなどのスポーツシーン、通話受信、メールチェックまで幅広く使える「ウェアラブル端末」を紹介します。
コーチ付き一人ランニングならBeatFitがお得!無料体験有り!
ウェアラブル端末とは
そもそもウェアラブル端末とは、毎日の健康管理に役立つ歩数や心拍数の計測、睡眠計としての機能をもつ端末で、スマートフォンとのペアリングで身につけたまま着信やメールのチェックもできてしまうという優れものです。
持ち運んで使うコンピューターではなく、「身につけて使う」という意味からwearable(ウェアラブル:持ち運べる)端末(デバイス)と呼ばれています。
有名なのはアップルウォッチですね。
ウェアラブル端末には、
・時計型 ・リストバンド型 ・メガネ型 ・クリップ型 ・指輪型 ・ヘッドフォン・イヤフォン型 |
・・・などというものがあります。
今回は、【フィットネスシーンで役に立つ】という意味で、時計型とリストバンド型(=スマートウォッチ)について、比較・検討してみたいと思います。
目的をはっきりさせる
時計型(左)とリストバンド型(中央)。両者の違いはさほど多くはありませんが、簡単に言えばディスプレイがあるのが時計型、ディスプレイが最小限の数字などに限られているのがリストバンド型です。見たとおりです。
また、活動量計もスマホの着信表示機能も備えているけれど、1キロごとのラップタイムを知らせたりVo2MAX(持久力を示す数値)の計測といった、持久系スポーツに使える、より専門的機能のついたマラソンウォッチ型(右)(私が命名しているだけですが…)のウェアラブル端末もあります。(EPSON WristableGPSやガーミンForeAthleteなど)
したがって、大雑把に言えば、
スマホ機能の一部肩代わり、ビジネス用途がメイン→時計型
フィットネスシーンがメイン→リストバンド型 マラソントレーニングがメイン→マラソンウォッチ型 |
という選び方でよいかと思います。
といっても、例えばフィットネスシーンでも使いやすいオールマイティな時計型端末もありますし、逆にもちろん使いにくいものもありますので、自分はどの用途で端末を使うのか、という目的意識を明確に持った上で価格・機能を吟味し、製品を選ぶと失敗しないかなと思います。
おすすめスマートウォッチ
スマートウォッチ型のウェアラブル端末の代表格といえばアップルウォッチですが、フルマラソン用腕時計として紹介した、EpsonのWristableGPSやガーミンの腕時計も活動量計や睡眠計を内蔵している点でスマートウォッチであると言えます。
Amazon・楽天・Yahooで比べると全体的にAmazonが割安感あります。
それでは、主なおすすめスマートウォッチをメーカー別に以下の順で紹介したいと思います。
1)アップルウォッチ |
アップルウォッチ
アップルウォッチの比較は以下↓のサイトがわかりやすかったので引用させていただきます。

- Series1かSeries3か
- GPSかGPS+Cellularか
- アルミニウムケースかステンレスケースか
- 38mmか42mmか
という違い・着眼点があるそうです。
値段はSeries1が、27,800円~、Series3が36,800円~。
うむむ、スタイリッシュでかっこいいけどなかなか敷居が高いですね。。。
Fitbit
Fitbitからは現在、時計型スマートウォッチが2台、リストバンド型スマートウォッチが4台出ていますが、特におすすめな2機種を紹介します。
Versa(時計型)
5気圧防水/GPS(10時間連続稼働)/心拍数/バッテリー4日間/睡眠モニタリング |
Fitbit Versaには、この他、音楽再生機能や着信を時計で受ける機能などがあり、価格は楽天最安値で24,883円です。(2019年4月2日現在)
以前と比べると少し価格が下がってきました。
また、先行機種のiONICは3万円台ですが、フィットネスに関する機能は同程度なのでVersaの方が割安感がありますよ。
Charge3(リストバンド型)
GPS(10時間連続稼働)/心拍数/バッテリー5日間/睡眠モニタリング |
Charge3は、現行のfitbitのスマートウォッチのなかで、最も新しい商品です。
先行モデルのCharge2が「少しくらい雨にぬれても平気」位の性能で、水泳などで使用できなかったのに対し、Charge3
は、50メートルまでの耐水性能を持ち、シャワーなどで使えるほか、水泳のデータを自動的に測定することができます。
パワーアップしてますね!
楽天価格で21,470円(最安値)、Amazonでは19,516円と、フィットネスに便利な機能は一通り揃えている最新機種ながら、それでもVersaより安いのは大きな魅力です。(2019年2月7日現在)
Huawei
中国発スマートウォッチを手がけるHuaweiから値段も手頃な商品が出ているので2つ紹介します。
Huawei Band3 Pro(リストバンド型)
5気圧防水/GPS/心拍数/バッテリー21日間/ランニングコーチ/睡眠モニタリング機能 |
…と、フィットネスに必要な機能が充実して、値段はAmazonで9,495円と安価です。(2019年4月2日現在)
※Huawei FITは販売終了しました。
EPSON WristableGPS
EPSON WristableGPSについては、前回まとめた記事がありますのでご参考ください。

エントリーモデルとして
ここまで各メーカーのスマートウォッチを紹介してきましたが、より安く、まずはスマートウォッチデビューをしてみたい、という方にはこんな機種もあります。
3899円!!破格の安さです。(2019年4月2日現在)
私は所有していませんが、レビューでは良い評価も多いようです。
一度試して見る価値はあるかもしれません。私も検討します(^^)
まとめ
やや長文になった気がしますが、いかがでしたか?
健康ブームと技術の進化でこれからますます多くの製品が出てきそうなウェアラブル端末市場ですが、HPを見ても機能の違いが分かりづらくなっている(わざとそうしている??)のが現状です。
このようにして比較してみると、値段の割に良い商品とか、逆に値段が高いのにスペックは低い…とかがよくわかります。
まあ、お金を出せば機能はそれなりになりますが、1~2万円台くらいまでが現実的な値段ですよね。
それも加味して私なりに私も欲しい!という基準で吟味して載せたつもりです!
製品選びの参考になれば幸いです。
コーチ付き一人ランニングならBeatFitがお得!無料体験有り!
コメント