この投稿では、東京(中野や国立、吉祥寺など)、神奈川(日吉、元住吉など)の13の地域に店舗を展開する「溶岩ホットヨガスタジオLaLa Aasha(ララアーシャ)」を紹介します。

溶岩ホットヨガ?
ホットヨガとどう違うの?

本当にララアーシャに入会すべき?他社と比較したい

口コミも見てから利用を検討したい
という方もいると思いますが、
ララアーシャは、少人数制、天然鉱石の溶岩、 充実のプログラムなど、すべての女性がエナジーチャージできるおすすめスタジオ。
と言えます。
以下で、ララアーシャについて現在開催中のお得な割引キャンペーンや、口コミ情報、同じホットヨガのLAVAやカルドとの違いなど、具体的に紹介していくので、ぜひ最後まで読んで、施設選びの参考にしてみてください。
★溶岩ホットヨガスタジオLaLa Aasha(ララアーシャ)を体験する
溶岩ホットヨガ ララアーシャとは
溶岩ホットヨガスタジオLaLa Aasha(ララアーシャ)は、東京(中野や国立、吉祥寺など)、神奈川(日吉、元住吉など)の13箇所店舗を構えるホットヨガスタジオです。
特徴をまとめると、
と言えます。
以下で、具体的に説明します。
★溶岩ホットヨガスタジオLaLa Aasha(ララアーシャ)を体験する
1レッスン20名以下の少人数制
ララアーシャのレッスンはだいたい10人程度、多くても最大20名以下の少人数制です。
LAVAやカルドなどの他社スタジオだと、定員は40~50名(コロナウイルス対策の影響下でも30名程度)であることを考えると、とても少ない人数であることがわかります。
少人数制は、インストラクターからアドバイスや姿勢指導を受けやすく、レッスン効果もUPしますし、難しいポーズでも早く習得できそう。
また、ララアーシャのスタジオは、定員の割に広いので、隣の人と身体が当たらないか心配する必要がないのも嬉しいポイントですね。
この投稿をInstagramで見る
ただのホットヨガではなく「溶岩ホットヨガ」
ララアーシャは、ただのホットヨガではなく「溶岩ホットヨガ」です。

・・・?
何が違うの?

違いがわかりやすいように、以下の表でまとめました
違い | 普通のホットヨガ | ララアーシャの溶岩ホットヨガ |
---|---|---|
スタジオ内空調の違い | ヒーター・加湿器 | 排気・吸気ファンのみだから息苦しくない |
スタジオの温め方の違い | 空調設備を使い、 室内を加湿・加温して温める 空調加温型スタジオ | 天然鉱石である桜島の溶岩を 床下から加熱しているので、足元からしっかり 体が温まる |
人の温め方の違い | ヒーター熱を使った直温熱で 人のカラダを温める | 天然鉱石の溶岩を温めることで 反射する遠赤外線で間接的に温めるから 保温効果が長く続く |
ヒーターと加湿器を使った直温熱で温めるホットヨガと違い、ララアーシャの溶岩ホットヨガは、桜島の溶岩石を加熱することで空間を暖めるので、身体が足元からしっかり温まり、保温効果が長く続きます。
結果として、冷えや冷え性の予防・改善につながりますし、デトックス効果もUP!
自然な暖かい空間でヨガを行うことで、「柔軟性が上がった」という喜びの声も届いています。
5つのコース、23種類のレッスンメニュー

ララアーシャの溶岩ホットヨガプログラムは、5つのコース、23種類のレッスンメニューに分かれています。
写真は、ホイールを使うことで、ヨガのポーズを取りやすくする狙いがあるスペシャルエクササイズの「ホイールヨガ」。
ララアーシャでは、初心者もヨガの世界に入りやすい入門的なレッスンから、「ホイールヨガ」のような道具を使ってステップアップしていけるレッスンや、運動量の多い上級者むけのレッスンまで、毎日幅広いプログラムが開催されています。
【2023年最新!】ララアーシャのお得な体験・入会方法
ここでは、ララアーシャをお得に利用する2つの方法を紹介します。
体験当日入会する
LAVAやカルドなど、他のヨガスタジオにも多いキャンペーンですが、ララアーシャでも体験当日に入会することで、割引特典が得られます。
【特典1】入会金 通常税込10,000円 → 0円
総額10,000円(税込)お得になるのは大きいですね。(キャンペーンの適用には、諸条件があります。詳しくは店舗にご確認ください)
トク買を利用する
ララアーシャの料金は通常、以下のとおりです。
体験料金 | 税込1,000円 |
入会金 | 税込10,000円 |
月会費 | 税込14,520円/月 |
水素水 | 税込1,000円/月 |
ですが、セゾンカードやUCカードをお持ちの方が登録できる「トク買(とくがい)」というサービスを利用すれば、以下の特典が得られます。
【特典1】体験料金 税込500円(50%OFF)
【特典2】入会金0円
【特典3】最初の1ヶ月分月会費 14,520円 → 0円
【特典4】水素水飲み放題オプション 最初の2ヶ月0円
総額27,020円(税込)も、お得になるのですね。
「トク買」は、月額330円(税込)支払うことで、宿泊・グルメ・レジャー&エンタメなど約140万件の特典を、特別価格で購入・利用できるサービスです。
初月は0円なので、まずはララアーシャで特典を受けるためだけに、登録する方法もありですし、様々なフィットネスクラブを特別価格で利用できたり、レンタカーの割引や、映画館の割引など、とにかく多種多様な割引サービスが有るので、継続してもお得です。
クレジットカードを作るのにひと手間かかりますが、作ってしまえばこっちのもの。
ヨガやフィットネスをする上でも心強い味方になります。
★溶岩ホットヨガスタジオLaLa Aasha(ララアーシャ)を体験する
ララアーシャの口コミ
Twitterの口コミ
★溶岩ホットヨガスタジオLaLa Aasha(ララアーシャ)を体験する
グーグルの口コミ
痩せたいと言う強い気持ちで入会しました!インストラクターさん皆さん優しくて、話しやすいスタッフさんばかりです(*^^*)
私はご縁があって、最初にお話ししたインストラクターさんのお陰で元気をもらえて、溶岩ヨガでも筋トレみたいな(笑)キツめのレッスンに挑戦しようと思えて3ヶ月で-10㎏たどり着けました!
今は溶岩ヨガは生活の一部です♪

岡山美咲
ララアーシャ池袋はスタッフも対応良いし、インストラクターの先生方も親切でわかりやすい指導してくれます!!
私は身体が鬼のように固くて腕が四十肩で全く上がらなかったのですが、ここのホットヨガに通うようになり、半年でバッチリ上がるようになっちゃいました!!
友達と職場の人にも勧めて入会しました!

Mithril Ring
地下にありますので、日差しを浴びてヨガみたいな雰囲気ではありませんが、溶岩がとてもあったかくて気持ち良いです。1時間ほどヨガをやると滝のように汗をかくので、ストレス解消にはかなりおすすめです。

みわハマーちゃんねる
私はホットヨガ→エステをしましたが、身体が芯から温まった後だから何だかより効果あった気がします。
久しぶりのヨガ、心が浄化されて気持ちよかったです。

Satomi H.
スポーツが億劫だった私ですが通うようになって汗を流す機会が持てるようになり、ヨガの呼吸とポーズによるストレッチで慢性化していた疲労が解消されました。なによりもマッサージにいく回数が減ったのが嬉しい。自分のペースで周りを気にすることなく取り組めるのも気に入っています。健康のため運動はしたいけど、走ったり過度な動きはしたくないな~という人にオススメです。タオルもマットもスタジオが用意してくれるのでヨガウエアだけで行けるのがありがたい。インストラクターによって変わるのでまず初めはいろんなクラスに飛び込んでみるとよいと思います。

梵soyogi
普通のホットヨガとは違い、岩盤の効果で帰ってからも体がぽかぽかと温まっている実感があり長年悩んでいた冷え性が少しずつ改善されてきました。
インストラクターの方も熱心で、受付のスタッフさんもいつも温かく迎えてくださるので楽しく通えています。
内装がとても綺麗なのも気に入っています。

a f
近辺の熔岩ヨガスタジオとしてはなかなかの広さで綺麗。臭いもなく衛生的でえ好印象です。ただし受付の説明は不親切。会社の方針かどうかはしりませんが誘導されて無駄に3000円多く払うコースにさせられるところでした。入会を考える方は自己防衛のためにも料金体系を把握してからをお勧めします

C N
初めの説明や最後の瞑想を抜かすと実際体を動かしている時間が短い。
インストによって声が聞きづらく、レッスンにかなりバラつきがある。
スタジオ内はとても良い空間でしたが、それ以外は高級感がありません。
ヨガマットも年期が入って、浮いてしまっているものがあります。
早朝レッスンもなく、土日も早く終了してしまい、平日昼間はレッスンのない時間帯もあり、毎週定休日があります。
貸し出されるタオルの枚数も少なく、シャワールームの排水も悪かったりします。
その割に他社より会費が割高だと思います。
良い口コミまとめ
ララアーシャの良い口コミをまとめると、
という声が多かったです。
どの店舗もほとんどが高評価でしたが、中でも池袋店の★5のレビューが多いのが印象的でした。
★溶岩ホットヨガスタジオLaLa Aasha(ララアーシャ)を体験する
悪い口コミまとめ
ララアーシャに対する悪い口コミは殆どありませんでしたが、まとめると以下のようになりました。
なお、ララアーシャのスタッフさんは、口コミ情報に逐一目を通しているようで、批判口コミに対しても、返事を出しています。
出てきた課題は、すぐに改善しようという姿勢を感じます。
LAVA、カルドとララアーシャの比較
ホットヨガを始める上で、やはり気になるのが他施設との違いですよね。
ここでは最もメジャーなLAVAやカルドとララアーシャの比較をまとめていきます。

ミスマッチを防ぐためには、気になる2種類以上の施設の体験をしてみるのが王道です。
ひと目で分かる、LAVA・カルド・ララアーシャの違い
(税込) | ララアーシャ | ||
体験料金 | 1,000円 | 0~150円 | 0~980円 |
入会金+事務手数料 (キャンペーン非適応時) | 15,000円 | 10,000円 | 16,500円 |
月会費 | 9,900~14,520円 | 6,800~16,800円 | 6,500円~14,850円 |
特徴 |
・溶岩石を温めた空間でホットヨガ ・フリーアメニティでタオルもヨガマットも持参不要 | ・ホットヨガ最大手 ・1店舗分の月会費で2店舗通える ・男性OKの店舗もある | ・女性専用 ・ジムや加圧トレーニングが利用できる店舗有り |
店舗のあるエリア | 東京、神奈川に14店舗 | 全国、430店舗以上 | 全国、100店舗以上 |
レッスンの種類 | 23種類以上 | 30種類以上 | 30種類以上 |
1週間のレッスン本数 | 35本以上(5本/日) | 30本以上(3~6本/日) | 40本以上(6~7本/日) |
ヨガマットレンタル | 無料OK! | 無料OK! | ヨガマット不要 |
ヨガマット預かり | なし | 1,200円/月 | ヨガマット不要 |
手ぶら利用オプション | バスタオル、フェイスタオルが1枚ずつ無料 | ウェア、バスタオル、フェイスタオル、水 600円/回 | バスタオル、フェイスタオル 1,100~1,650円/月 |
予約方法 | ウェブサイト | ウェブまたはコールセンター | 常に予約不要! |
レッスンキャンセル | ウェブサイト | ウェブまたはコールセンター | 常に予約不要! |
手続きの〆切 | 前月の10日 | 前月の15日 | 前月の10日 |
(税込) | ララアーシャ |
ララアーシャの体験料金はLAVA、カルドと比べて高め
LAVA、カルド、ララアーシャでは、体験料金を比較すると、
LAVA(0~150円) ≦ カルド(0~980円) < ララアーシャ(1,000円)
と、LAVAが最も安く、ララアーシャが高くなっています。
ララアーシャは、月4やデイは高いが、フルタイムは安い
月会費については池袋と元住吉の店舗で比較してみましょう。
(税込) | LAVA池袋西口店 | カルド池袋 | ララアーシャ池袋店 |
---|---|---|---|
月4回通えるプラン | 10,800円 | 8,800円 | 9,900円 |
平日昼に通えるデイタイムプラン | 13,800円 | 8,800円 | 12,320円 |
月に何回でも通えるプラン | 15,800円 | 11,000円 | 14,520円 |
(税込) | LAVA元住吉店 | カルド元住吉 | ララアーシャ元住吉店 |
---|---|---|---|
月4回通えるプラン | 8,800円 | 8,500円 | 9,900円 |
平日昼に通えるデイタイムプラン | 11,800円 | 9,500円 | 12,320円 |
月に何回でも通えるプラン | 13,800円 | 10,500円 | 14,520円 |
見ていただくと分かるように、LAVAやカルドは、店舗によって価格が異なるのですが、ララアーシャはどの店舗も一律で同じ月会費になっています。
これによって、LAVA、カルドと比べて、都心部(池袋)では、相対的にララアーシャは安く、地方(元住吉)では、相対的にララアーシャが高くなっています。
また、ララアーシャは、月4回プランやデイタイムプランが相対的に高額で、フルタイムプランは相対的に安くなっていることも分かるかと思います。
したがって、ララアーシャに入会する場合、フルタイムプランを選べる人が一番お得感があり、また、池袋や自由が丘など、地代が高い場所でララアーシャがお得であると言えます。
★溶岩ホットヨガスタジオLaLa Aasha(ララアーシャ)を体験する
ララアーシャの店舗数は「少数精鋭」
「全国430店舗以上」と圧倒的に店舗数が多いのはLAVAです。その店舗数を活かして、1店舗分の月会費で2店舗に通い放題の「マンスリーメンバー・ライト」というプランは、LAVAならでは。
それをカルドが追っており、ララアーシャは、東京・神奈川に特化した「少数精鋭」です。
ララアーシャは、「通いたくてもお店がない」という点はデメリットになりえます。
★溶岩ホットヨガスタジオLaLa Aasha(ララアーシャ)を体験する
レッスン本数が多いのはカルド
店舗によりますが、平均してレッスン数が多いのは、カルドで1週間あたり40本以上(1日あたり6~7本)のレッスンが開催されます。
LAVAは週間レッスン本数が30~35本以上(1日あたり3~7本)、ララアーシャは30~35本以上(1日あたり5~6本)という状況です。
店舗によって休館日の有無やレッスン本数は異なるので、公式サイトをチェックして、自分が通いたい店舗のレッスン数を確認しておきましょう。
ララアーシャはフリーアメニティ
LAVA、カルドは、タオルレンタルが有料ですが、ララアーシャは、毎回のレッスン時にバスタオルとフェイスタオルが一枚ずつ付いてきます。
ヨガマットも無料でレンタルできますし、シャワー室にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープが、パウダールームには、化粧水や乳液が用意されているので、毎回の持ち物が少なくて済みます。
なお、ウェアは、女性のタンクトップ・ハーフパンツのレンタルが各200円で可能です。
一番の違いは「溶岩石」か、ヒーターか
ララアーシャとLAVAの一番の違いは「溶岩石」かヒーターか、です。
どちらも体験してみると、違いがよくわかりますが、溶岩石のほうが圧倒的に温かさが持続します。
逆に言うと、ヒーターの場合は、レッスン後、身体が冷えないように工夫をしておかないと、冬などは湯冷めしたような症状になることも。
なので、溶岩石が好きになってしまうと、ヒーターのホットヨガには戻れないかもしれません(;´∀`)
それくらい、違いますね。
ただ、強敵はカルド。
カルドはすべての店舗では有りませんが、たとえば、先程の表で料金比較を行った「元住吉」など、一部の店舗で「溶岩石」を導入しています。
はっきり言ってしまうと、元住吉のカルドは、ララアーシャより月額1,000~3,000円程度安いんですよね。
同水準のクオリティなのに、月々3,000円も違うと、結構大きな差ですね。
なので、ララアーシャへの入会を検討する場合は、まず、同じ地域のカルドと、両方体験に行った上でどちらにするか決めるのが、一番納得できると思います。
ララアーシャ体験・入会の流れ
ララアーシャを体験・入会・退会する際の流れをまとめました。
- ステップ1体験申し込み
- ステップ2来店
レッスン開始20分前までに来店。
ララアーシャ体験では、バスタオル・フェイスタオル各1枚、水、ヨガマット貸し出しがあるので、
のみ持参するようにしましょう。
- ステップ3体験
レッスンを実際に体験します。
- ステップ4入会手続き
気に入れば、入会手続きをしましょう。
持ち物身分証明証(運転免許証、健康保険証、パスポートのいずれか)
本人様名義口座の金融機関キャッシュカード体験当日に入会手続きをすることで
入会金 通常10,000円 → 0円
事務手数料 通常5,000円 → 0円の特典が得られます。(税込)
手続き後、以下の費用が「引き落とし」(税込)入会金 10,000円(体験当日入会で0円) 事務手数料 5,000円(体験当日入会で0円) 月会費日割り ~14,520円(プランによる) ※月会費キャンペーン価格終了から4ヶ月の継続が必要となります。
- ステップ5入会後
レッスンに参加しましょう!
レッスン予約は、会員予約専用ウェブページから行います。(24時間受付可)
予約のキャンセルは、レッスン開始10分前までに行いましょう。
- ステップ6コース変更、休会、退会
コース変更や休会届、退会届を提出するには、変更、休会、または退会を希望する前月の10日までに受付に行きましょう。
※電話やメールでは、手続きはできないのでご注意ください。
制度 対象者 費用 コース変更 レッスン回数を増やしたい場合 差額を支払ってすぐに変更可能 コース変更 レッスン回数を減らしたい場合 0円 休会 ある一定期間、レッスンに通えない人 1,100円/月 復会 休会状態から、レッスンを再開する人 0円 退会(解約) 今後レッスン再開予定がない人 0円
ララアーシャの店舗エリア
ララアーシャは以下の通り、東京、神奈川に12店舗展開しています。
まとめ:まずはララアーシャの溶岩ホットヨガを体験してみよう
いかがでしたか?
ララアーシャは、「溶岩石」を使用したホットヨガで、ヒーターを使用したヨガとは、身体の温まり方に違いがあります。
会費はやや高めでは有るものの、施設の清潔度や、インストラクターの評判がよく、フリーアメニティなので、通うのに手間がかかりません。
溶岩石の良さは、体験してみないとイメージがわからないと思うので、気になる方はまずは近くの店舗で体験してみましょう。
他の施設と迷っている場合には、ララアーシャに最後に体験に行くか、セゾン・UCカード会員限定の特典である「トク買」サービスを利用することで、お得に入会することが出来ます。
コメント