※当記事はPRを含みます。
こんにちは、mana(@mana60224842)です。
この投稿では、自宅・オンラインで、簡単にマインドフルネス瞑想のレッスンが受けられるMELON ONLINE(メロンオンライン)というサービスを紹介します。
実際にMELON ONLINE(メロンオンライン)を体験・継続している私ですが、
オンラインでマインドフルネス瞑想ができるサービスを探している方にはMELON ONLINE(メロンオンライン)が一番オススメです。
マインドフルネス瞑想は、本やネットの情報から独学で行うこともできますが、オンラインレッスンができるMELON ONLINE(メロンオンライン)であれば、もっと気軽に簡単に、マインドフルネス瞑想が実践できるからです。
特に、マインドフルネス瞑想を独学で始めてみたのはいいけれど「難しい」「集中できない」と感じている方や、
・マインドフルネスとか瞑想って、時々耳にするから興味がある
・リラックス、リフレッシュして心身の調子を整えたい
・瞑想に特化したレッスンを受けてみたい
という方は、ぜひMELON ONLINE(メロンオンライン)を利用して、マインドフルネス瞑想にチャレンジしてみてください。
マインドフルネス、瞑想とは
瞑想、冥想(めいそう、英: meditation、英: contemplation)とは、心を静めて神に祈ったり、何かに心を集中させること、心を静めて無心になること、目を閉じて深く静かに思いをめぐらすこと(wikipedia)を指すようです。
一方、マインドフルネスとは、いろいろな訓練を通じて、心や脳を「今、ここ」に向けること。瞑想を通じたマインドフルネスが最もポピュラーな方法で、MELON ONLINEで出来るのも、マインドフルネス瞑想のプログラムとなっています。
マインドフルネス瞑想は、継続することにより、脳疲労の解消やストレスの軽減、心の安定、睡眠の質の向上など、さまざまな効果があることが科学的に証明されています。
どれくらいの頻度、期間行うべきか
マインドフルネス瞑想が心身の健康に良いとあれば是非やってみたいと思いますよね。
それでは、マインドフルネス瞑想は、どれくらいの頻度、期間行うべきなのでしょうか。
私自身、今までマインドフルネスにも瞑想にも馴染みがなかったので、MELONさんに、早速質問してみました。
毎日少しでもいいから継続するのが大切なんですね!
でも、毎日クラスの時間にスタンバイできるか不安です‥(;´Д`)
MELON ONLINEをご利用できない時は、MELON TVをご利用ください。
自宅や通勤中などに少しだけお時間を取って頂けましたら嬉しい
なるほど!
ありがとうございます!
MELON TVとは、MELON ONLINEのライブレッスンで見逃したレッスンを、録画で好きな時間に受講できるサービスです。
これがあれば、たとえライブレッスンに参加できなくても、自分の都合の良い時間にいつでもレッスンが受けられます。
なんだかMELON ONLINEなら、マインドフルネス瞑想、続けられそうな気になってきましたよねっ!
それでは、以下では、MELON ONLINEのサービス内容や、料金、実際にmanaが体験してみてわかったメリット・デメリットについて、紹介します。
MELON ONLINEのサービス内容
MELON ONLINEは、メンバー会員になることで、マインドフルネス瞑想のレッスンが受けられます。
MELON ONLINE メンバー | |
---|---|
月額料金 | 税込3,850円 |
レッスン本数 | 月に300本以上 |
クラス参加時間 | 6:00~23:00 |
参加方法 | スマホ、タブレット、PC |
上記と同様のレッスンが受けられるのが2週間の「無料トライアル」プランです。
まずは、14日間試してみると良いでしょう。
そして、もし14日間の無料トライアルプランが気に入ったら、メンバー会員になりましょう。
メンバー会員になれば、月額3,850円で、毎日配信される全レッスンが1日何度でも受け放題!(図のレッスンスケジュールは、一例)
図のように、レッスンは1日8~10本あるので、比較的参加しやすくなっていますが、ライブレッスンを見逃した場合でも、先ほど紹介したMELON TVで録画レッスンを受けられますし、不定期開催のスペシャルクラスも追加料金無しで受講できます。
本格的にマインドフルネス瞑想にチャレンジするなら、メンバー会員になるのがおすすめです。
【私の口コミ】体験してわかったMELONのメリット
私が実際に体験してみてわかったメリットはこちら。
順に見ていきましょう。
【メリット1】マインドフルネス瞑想に特化している
MELON ONLINEは、マインドフルネス瞑想に特化したオンラインプログラムです。
最近では、ヨガやフィットネスのオンラインレッスンを提供するサービスは多数ありますが、マインドフルネス瞑想に特化したオンラインサービスは、あまり多くありません。
しかもMELON ONLINEは、ライブレッスン、録画レッスンのどちらも視聴できて3,850円なので、かなりコスパが良く、続けやすいと言えるでしょう。
【メリット2】ライブレッスンは、朝6:00~23:00開始まで、1日8~10本
MELON ONLINEには、30分・45分・60分のレッスンが有り、毎日朝6:00~22:00開始のZoom(無料テレビ電話アプリ)を使ったライブレッスンが1日8~10本も用意されています。
テーマも様々で、
・マインドフルネス瞑想の基本、呼吸を観察する方法を学ぶもの(BASIC)
・他人や自分を大切に思う気持ちを育むプログラム(HEART)
・ストレッチや呼吸法などを取り入れて、終わった後にのんびりリラックスを味わえるプログラム(RELAX)
・寝つきが悪かったり、眠りが浅い方のために、睡眠の質を高めるためのプログラム(SLEEP)
など、13種類ものプログラムがあるので、お気に入りのレッスンを何度も受けたり、色々新しいプログラムに挑戦したり…と自分に合った使い方ができるでしょう。
【メリット3】経験と知識、どちらも得られる
MELON ONLINEのライブレッスンは、Zoom(無料のテレビ電話アプリ)を利用して行います。
この双方向のレッスンの特性を活かし、臨場感のあるマインドフルネス瞑想が楽しめるだけでなく、レッスン冒頭には、担当インストラクターが様々なテーマで受講者に語りかけてくれたり、レッスン最後には、チャットを通じて受講者からの様々な感想や質問を受け、それに対する回答をしてくれます。
マインドフルネス瞑想に関するちょっとした疑問や、「レッスン楽しかった!」という感想や、日常生活においてうまく行かなくて悩んでいることまで、なんでも相談できるので、マインドフルネス瞑想自体の効果に加えて、心の中のわだかまりも一緒に吐き出すことができます。
【メリット4】事前予約必要なし、途中入退室も可能
MELON ONLINEのライブレッスンは、事前予約が必要なく、途中入退室も可能なので、時間があるときに自由にレッスンに参加することができます。
それでも都合が合わないときにはMELON TVで過去の録画レッスンを視聴できるので、いつでも気軽にマインドフルネス瞑想の世界に入ることができます。
1日5分でも継続することで効果が出てくるので、ライブレッスンも録画レッスンも活用しつつ、マインドフルネス瞑想を楽しみたいですね。
【私の口コミ】体験してわかったMELONのデメリット
ここまで、私が感じたメリットについてお伝えしましたが、デメリットについても考えてみました。
【デメリット1】慣れるまでは集中するのが大変
まず1つ目の「慣れるまでは、集中するのが大変」についてですが、私はMELON ONLINEで、今回初めてマインドフルネス瞑想に挑戦しました。
初めて30分のBASICプログラムに参加したときに感じたのが「邪念」の存在でした。
自分の呼吸、「今ここ」に集中しようとは思っていても
・「そんなことしている間に仕事したほうが良くない?」
・「時間がもったいない」
という気持ちがどこからか沸き起こってきてしまったのです。
他の人はあまり感じない症状かもしれませんが、私にまだ、マインドフルネス瞑想を続ける集中力や、モチベーションのようなものが備わっていなかったのだと思います。
でも、そんな中、他人や自分を大切に思う気持ちを育むプログラム(HEART)に出会ってから、「もっと自分や主人を大切にする気持ちを育みたい…!」という意識が芽生え、集中して瞑想する意義を感じるようになりました。
今では、毎日HEARTプログラムに参加するのが私のお気に入りです。
最初からマインドフルネス瞑想に集中できればもちろん良いですが、私のように、最初「いまいち集中しきれないな」と思う方もいるかもしれません。
そんなときは、MELON ONLINEのプログラム内容とスケジュールを見直して、自分の興味が湧くプログラムを探して参加してみると、今までより効果を感じられるようになるのではないかな?と思います。
【デメリット2】汗をかいて行うヨガを求める人には向かない
MELON ONLINEは、畳一枚分のスペースがあれば気負いなく、静かにレッスンに参加できるのが良いな、と思っているのですが、逆に
・たくさん動きたい人
・汗をかいてスッキリしたい人
・ヨガにエクササイズ性を求める人
には、向かないかもしれません。
MELON ONLINEにも、瞑想に集中するためのヨガプログラム(MINDFULLNESS YOGA、YIN YOGAなど)がありますが、エクササイズ性の強い、たくさん汗をかくタイプのヨガではないので、そこは理解した上で、レッスンを受けましょう。
それでも、60分のMINDFULLNESS YOGAなどは、ゆったりと全身を動かしつつマインドフルネス瞑想を行うので、しっかり汗をかくタイプのヨガとはまた違った気持ちよさを味わえると思います。
興味があれば、ぜひトライしてみてください。
【改良されました】30分、45分、60分のレッスンだけでなく15分もあり!
MELON ONLINEのレッスンは30分、45分、60分の長さです。→現在は、15分のレッスンもできました!
MELON橋本さんから
マインドフルネス瞑想自体は可能であれば毎日5分でも良いので継
と言われましたが、体験してみたところ、5分なら5分で一番効果のあるマインドフルネス瞑想の方法があるのではないか?と思った経験があります。
ライブレッスンの途中だけ切り取って5分、10分、15分、20分などと自分で考えたり工夫してレッスンに参加するのって結構難しいんですよね。
ライブレッスンの終わりがけに参加しようと思ったら、質疑応答タイムだったから、瞑想に参加できない…!!ってなることもしばしば。
なので、15分のレッスンができたのはとっても嬉しいです!
改善していただき、ありがとうございます!!!
【NEW!】MELON ONLINEの実際の使用感
MELON ONLINEは携帯アプリではなく、PC・スマホどちらからも利用できるサイト型のサービスです。
私も実際使ってみたところ、使いやすく、継続しやすい工夫がたくさんしてあったので紹介します。
ログイン画面
まず、ログイン画面はこちら。
MELONのテーマカラーであるブルーの海と空が背景に広がります。
ログインすると本日開催のレッスンが一覧表示される
ログインすると本日開催のレッスンのタイムテーブルが表示されます。
柔らかくておしゃれなデザインですね。
現在開催中のレッスンがある場合には、タイムテーブルの左上に「開催中」の文字が掲載されます。
ワンタップするだけでZOOMに接続されます。
レッスン開始10分前に通知もできる
未開催のレッスンをタップすると、レッスン内容の紹介画面が現れます。
クラスをお気に入り登録したり、「開始10分前に通知」させることもできるので、レッスン時間を忘れずにライブレッスンに参加することができます。
MELON TVの使用感
スマホの場合、
①画面下の「MELON TV」のアイコンをタップすれば過去に開催したレッスンが一覧化されて表示されます。
②受講したいレッスンをタップすると、そのままMELONの過去レッスンの動画が再生されます。
ライブレッスンはタップするとZOOMに接続されますが、MELON TVはサイト内でそのまま動画再生できるので、スマホの動作の「もたつき」もなく、快適にレッスンを視聴できました。
Log(心身の状態とマインドフルネスの記録)をつける機能がある
MELON ONLINEのマイページには、Log(心の状態・体の状態・マインドフルネス瞑想時間・感想)をつける機能があります。
MELONを使った瞑想時間は自動でカウントされるので便利です。
また、
今日は忙しいから自分で5分だけ瞑想しよう!
という時も個人で行った瞑想を手動で記録できるは嬉しいポイントです。
ジャーナリングとは、自分自身が感じたことや考えていること、思いついたことなどを書き出すことで心を整えるシンプルなメソッドです。
マインドフルネス瞑想とセットで行うことで気持ちがスッキリするなど効果が高まります。
ノートに記録をつけようとすると3日坊主で終わりそうですが、MELONならマインドフルネス瞑想とジャーナリングが公式サイト内で完結するから続けやすいです!
記録はグラフ化して見返すことができる
画面下の「Log」をタップすると、記録した心・体の状態とマインドフルネス時間をグラフで見える化できるので、自身の体調を把握しやすくなります。
カレンダーに「○」がつくと、モチベーションもUP!
心や体の状態、マインドフルネス瞑想時間のログをつけた日はカレンダーに「○」がつくので、マインドフルネスをした日やマインドフルネスの合計時間がひと目でわかります。
「○」が多いと、モチベーションも上がるし嬉しくなるね!
MELON ONLINEの評判
補足:Youtubeとの棲み分けは?
Youtubeは、皆さん御存知の通り、無料で様々な動画を視聴できるのが最大のメリットです。
Youtube上で「マインドフルネス瞑想」と検索すると5~15分程度のレッスンが多数出てきます。
したがって、「短い時間に集中してマインドフルネス瞑想したい!」という方は、はじめのうちはYou Tubeを取り入れ、
「より本格的にマインドフルネス瞑想がしたい!」
「マインドフルネス瞑想でいくつもの効果を感じたい!」
「いつも新鮮な気持ちで様々なことを学びながら瞑想したい!」
と感じたら、MELON ONLINEを始めても良いでしょう。
それでも私がMELON ONLINEを勧める理由
You TubeにはYou Tubeの魅力もありますが、「MELON ONLINEの実際の使用感」で紹介した通り、MELON ONLINEはマインドフルネス瞑想を継続しやすい工夫がたくさん施されているため、マインドフルネスで効果を得たい方には私はMELONを勧めます。
特に前半部分で紹介したとおり、MELON ONLINEには、
・マインドフルネス瞑想の基本、呼吸を観察する方法を学ぶもの(BASIC)
・他人や自分を大切に思う気持ちを育むプログラム(HEART)
・ストレッチや呼吸法などを取り入れて、終わった後にのんびりリラックスを味わえるプログラム(RELAX)
・寝つきが悪かったり、眠りが浅い方のために、睡眠の質を高めるためのプログラム(SLEEP)
など、1日8~10本、13種類ものプログラムが用意されているので、自己流では得られづらい、様々な効果が期待できるでしょう。
ライブレッスンで聞ける、それぞれのインストラクターの話も興味深いのも隠れた魅力です。
自力でマインドフルネス瞑想をしようとすると、最初は5分のマインドフルネス瞑想でも長いと感じる場合があると思います。私もそうでした。
ですが、その点MELON ONLINEはライブレッスンでインストラクターが丁寧に声掛けをしてくれるので、初めてのマインドフルネス瞑想でも集中力を維持しやすいです。
MELON ONLINEには、14日間の無料体験が有るので、まずは「脳の筋トレ」と思って、毎日レッスンに参加してみてください。
日ごとに、マインドフルネス瞑想の効果を感じられるはずです。
まとめ
いかがでしたか?
MELON ONLINEの魅力が伝わったでしょうか?
私自身、最初は「マインドフルネス瞑想は、少し難しいかな?」と感じていましたが、慣れるたびにどんどん効果を実感できるようになりました。
完全に独学で習得する方法もありますが、「難しい」「集中できない」と躓きを感じている方には特にMELON ONLINEを試してみていただきたいです。
気になったらまずは無料の2週間トライアル会員から、マインドフルネス瞑想の良さをぜひ味わってみてください!
※写真・図:MELON公式サイトより使用
コメント