【予算別】パーソナルジムの料金相場と失敗しない選び方
スポンサーリンク

【2023年9月】ティップネスの激安入会キャンペーンと裏ワザ10選で割引する方法

ジム

※当記事はPRを含みます。

皆さんはティップネスというフィットネスジムはご存知ですか?

 

現在、首都圏を中心に店舗を増やしているティップネスは、ジムも、スタジオも、プールも利用できる「総合スポーツクラブ」として有名です。

 

ただ黙々とジムで筋トレやランニングをするだけでなく、スタジオでヨガやエアロビクス、ダンスレッスンなども受けてみたい方、プールで泳いだり、歩いたり、脂肪燃焼と体力アップを図りたい方にとってティップネスは理想の施設・プログラムを兼ね備えていると言えます。

 

そんなティップネスから、入会後の月会費がお得になるキャンペーンが出たので紹介します。

ティップネス公式サイトをチェック!

スポンサーリンク

方法1)2023年9月開催の秋の入会キャンペーンを利用する

ティップネスでは、現在、秋の入会キャンペーンを実施しています。

このキャンペーンを利用すると以下の料金で入会可能です。

・登録料通常5,500円⇒0円

初月月会費:5日ごとの日割り

・翌月月会費:0円

秋の入会キャンペーンを利用するには、公式サイトからウェブ入会しましょう。

fitちゃん
fitちゃん

Web入会は店舗での手続き時間も大幅に節約できるのが嬉しいね!

【補足】スタートアップ会員を選ぶ方法もある!

上記キャンペーンとは別に、「スタートアップ会員」になる月会費を安くする技もあります。

スタートアップ会員は、入会月・翌月の月会費が通い放題で3,980円/月(税込)になります。

このプランは「2か月以上の在籍が必要」とはなりますが、

fitくん
fitくん

まずは気楽な気持ちでロングスパンの体験をしたい!

という方にピッタリ。

ティップネス公式サイトから、WEB入会を選択し、「スタートアップ会員」に登録することで上記の特典をうけとることができます。

サービスコードが必要になりますが、WEB入会画面にサービスコードが記載されているため、簡単に申し込むことができます。

ティップネス公式サイトをチェック!

方法2)一緒ならで割(ペア入会)で、3,300円割引!

また、現在は、「一緒ならで割(ペア入会)」のキャンペーンも同時に実施しており、夫婦や友達同士など、2名以上で同時入会すると3,300円(1,100円×3ヶ月間)割引になります。

注意点は「同月内」に2名以上で「ティップネスらくらくWeb入会」こと。

流れは以下のとおりです。

https://bit.ly/3dZnLYU

家族や友達など、これからティップネスに入会したい相手がいる場合に「一緒ならで割(ペア入会)」すればお得ですね。

ティップネス公式サイトをチェック!

方法3)一緒ならで割(現会員が友達を紹介する)を利用する

ティップネスの一緒ならで割は、同時入会だけでなく、現会員が友達を紹介する際にも適用されます。

紹介者は、お友達紹介の人数により、3ヶ月間以下の特典を受けられます。

  • 1名紹介:1,100円×3ヶ月間割引
  • 2名紹介:2,200円×3ヶ月間割引
  • 3名紹介:3,300円×3ヶ月間割引

また、紹介された方は、3ヶ月間以下の特典を受けられます。

  • 月1,100円×3ヶ月割引

方法は「紹介者」が「入会者」に必要な情報を連絡し、「入会者」がティップネスらくらくWeb入会で登録&決済完了で適用されます。(下図)

https://bit.ly/3KhzrCa

大変お得ですね。

ただし、時期によって、他の割引サービスとは併用できない場合もあるため、わからないことがあれば店舗に問い合わせましょう。

ティップネス公式サイトをチェック!

方法4)【9月】1日体験料金は3,300円

ティップネスは通常、1回体験するのに通常3,300円かかります

ところが、今キャンペーンを利用して会員になれば「登録料0円・翌月会費0円」または。「入会月月会費3,980円、翌月月会費3,980円」というスタートアップキャンペーンが適用になります。

したがって、「1回体験はしてみても良いけど、1回体験を申し込むよりも、とにかく入会して、とことん利用してみるのがおすすめ」です。

 

自分のライフスタイルに合わせて、ティップネスを楽しみましょう!

方法5)30歳以下なら「アンダー30割」が使える

入会後の料金プランを「レギュラー」(全営業時間利用可能)に選択した場合、30歳以下(31歳の誕生月まで)は月額料金が毎月880円~4,290円も割引になる「アンダー30割」を利用できます。(※)

あなたがまだ31歳以下であれば全営業時間利用できて大変お得なので、気に入ればまずは「ティップネスらくらくWeb入会」し、店舗に向かいましょう。

(※)割引額は店舗によります。

ティップネス公式サイトをチェック!

方法6)65歳以上なら「シニア割」が使える

入会後の料金プランを「レギュラー」(全営業時間利用可能)に選択した場合、65歳の誕生月以降であれば月額料金が毎月880円~1,980円も割引になる「シニア割」を利用できます。(※)

あなたが65歳以上であれば全営業時間利用できて大変お得なので、気に入ればまずは「ティップネスらくらくWeb入会」し、店舗に向かいましょう。

(※)割引額は店舗によります。

ティップネス公式サイトをチェック!

方法7)【裏ワザ!?】都度払いサービス「GYYM(ジーム)」を利用する

ティップネスを利用するのにあたり

  • 会員にならずにジムやプール、スタジオレッスンを利用したい
  • 都度払い・ビジター料金で利用したい
  • まずは何度か体験して入会を決めたい

という場合もあるかと思います。

そこでおすすめなのがGYYM(ジーム)というジム都度払い利用サービスです。

例えば、ティップネス六本木店で受け入れている都度払いサービスを見てみましょう。

ジムやプール+お風呂・サウナが1,500pt(=1,500円)から利用可能ですし、外でランニングする際のランニングステーションとしても1,000pt(=1,000円)から利用できてしまうのです。

スタートアップ会員でいられる2ヶ月間限定で見るとスタートアップ会員の方がコスパは上ですが、

  • 利用頻度が月4回以下
  • 都度払い・ビジター料金で利用したい
  • ジムのみ・プールのみなど、ミニマルにジムを利用したい
  • 他のジムと併用したい

という場合にはGYYM(ジーム)のサービスがピッタリかもしれません。

他に使えるジムは、メガロス・ホットヨガロイブ・暗闇フィットネスb-monsterなどが挙げられます。

GYYM(ジーム)無料で会員登録できるので、気になる方はまずは試しに登録してみると良いでしょう。

方法8)一年一括払いする

ティップネスの会費は、

  • 月払い:指定口座から毎月引き落とし
  • 一年一括払い:店頭で現金払い

※クレジットカード払い利用不可

のいずれかを選択します。

一年一括払いでは、WEB入会の特典である「スタートアップ会員」や毎月の入会キャンペーンを適用できません。

代わりに月々の会費が10%割引になります。

方法9)法人会員になると330円~1,100円/月お得になる

下記ロゴマークの福利厚生代行会社の会員のお客様は、法人月会員制会員での入会が可能です。

毎月330円~1,100円が割引になります。

ただし、上記の福利厚生代行会社の会員でなければ利用はできません。

参考:法人月会費制のご案内|ティップネス

方法10)ベネフィットステーションを利用する

「ベネフィットステーション」とは、レジャー・旅行・グルメ・ショッピングなど さまざまな場面でお得にサービスを利用できる、会員制の福利厚生サービスです。

現在所属している会社が「ベネフィットステーション」に加盟していれば、ティップネスを格安価格で利用できます。

参考)「+1,100円」でFASTGYM24全店使い放題

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000009907.html

FASTGYM24は、首都圏に多数の店舗を持つ24時間ジムです。

ティップネスのレギュラー会員価格に1,100円プラスすることで、ティップネスとFASTGYM24の両方を利用できるというという会員種を選ぶことができます。

・首都圏で移動が多い方

・普段はプール利用メインだけど24時間ジムも利用したい方

など、このオプションをつけることでジムの使い方の幅が広がります。

まとめ:ティップネスのキャンペーンを利用してお得に入会しよう!

いかがでしたか?

ティップネスには、今月限定のオトクな入会キャンペーンや、割引する裏ワザがいくつもあります。

 

ティップネスには今月限定キャンペーンや「スタートアップ会員」があるので、1回2,200円~3,300円かかる1日体験に申し込むよりすぐにティップネスらくらくWeb入会してジムを使いまくるのが一番オトクな利用方法です。

 

今フィットネスクラブを検討しており、ティップネスが職場や自宅から近くにある方はぜひお得に利用開始しましょう!

この記事を書いた人

新しいフィットネス施設やサービスを紹介するのが得意な健康運動指導士。筑波大学体育専門学群卒。運動経験は、陸上部→市民マラソンランナーなので、筋トレは元々苦手ですが、最近はオンラインフィットネスでトレーニングを継続中。(トレーニング記録はTwitter参照)
運動指導経験もありますが、初心者としての目線も持つので、両方の立場で記事を執筆中。
趣味はマラソン、登山、旅行、読書。カープの隠れファン。

manaをフォローする
スポンサーリンク

ジム
manaをフォローする
スポンサーリンク
フィットネス1年生

コメント